おすすめクロスワード(無料アプリあり)
新聞や問題集でよく見かけるクロスワードパズルですが、アプリで遊べることをご存じですか?なかには無料で懸賞に応募出来たりするものもあったり、小学生から高齢者まで幅広く対応しているものもあります。そんなアプリをここでは紹介していきますので、是非ご覧ください!

- 問題数9000問
- 子猫級・三毛猫級・獅子級の3レベルあり
- 答え・ヒントあり
- 3種類のパズルから選べる
「漢字ナンクロ」はその名の通り、クロスワードで遊びながら漢字を学ぶことが出来るという無料ゲームになっています。問題数がとても多いことがもう1つの特徴で、レベル分けもされているためじっくりと長い期間楽しむことができます。またクロスワード以外のパズルも選ぶことができため、飽きることなく遊び続けることができます。小学生などの小さな子供の勉強にも上手く役立てられそうですね。


- 世界の絶景スポットが見れる
- 答えの確認あり
「Words of Wonders」は世界の絶景を背景に、クロスワードを楽しめる新感覚のアプリになります。クロスワードの問題は、あらかじめ用意された文字を繋げて当てはまる言葉を作るタイプなので、そこまで難易度は高くありませんが、普段あまり使わない言葉が出たりすることがあるので、時に難しく自身の国語力を上げていくことが出来るようになっています。

クロスワードのアプリ・サイトを選ぶ際に大事なポイント
手軽に誰でも楽しめる言葉遊びのクロスワードパズルですが、これまでのように本とペンを持ち歩かなくても、ケータイのアプリで遊べるようになりました。そんなスマホやパソコン1つで楽しめるクロスワードのアプリ・サイトを選ぶ際に大事なポイントを挙げてみたので、参考にしてみてください!
・難易度のバリエーション:初心者から上級者まで幅広く楽しめる難易度のバリエーションがあるかどうかを確認しましょう。
・問題の種類:多種多様な問題があるかどうかを確認しましょう。また、新しい問題が追加されるかどうかも重要です。
・サイトの使いやすさ:パッと見で使い方が分かるサイトデザインか、そして実際に使いやすいかどうかを確認しましょう。
・オフラインでもプレイ可能かどうか:インターネットに接続せずにオフラインでプレイできるかどうかを確認しましょう。(アプリをダウンロードする必要があることが多いです。)
・無料で利用できるかどうか:アプリが無料で、またどれだけの問題が無料でプレイできるかどうかを確認しましょう。
・広告の有無:広告が表示される頻度や種類、削除方法などについて確認しましょう。(有料になる場合あり)
以上のポイントを確認することで、自分に合ったクロスワードのアプリを見つけることが出来るはずです!