おすすめのオンライン将棋ゲーム(無料アプリあり)
日本のボードゲームといえば将棋ですよね!ここではアプリやブラウザでオンライン・オフラインで遊べる将棋ゲームをご紹介します!無料で対戦できたり、1人でAIを相手に練習したりととても便利なものも多くあるので、是非読んでいってくださいね!

- AI対戦可
- 「待った」や「棋譜解析」などの機能あり
可愛らしいデザインが特徴の「ぴよ将棋」は初心者の人にオススメしたいアプリ・サイトです。しかし、実際には上級者にも対応しているアプリでなのですが、AIレベルが40もあることと、将棋を学ぶための機能が充実していること、オンラインでの通信対局ができないことが逆に初心者の人に対するハードルを下げてくれています。是非、将棋を始めたいけど1人で初めてみたいという方はダウンロードしてみてください。


- オンラインで世界中のプレイヤーと対人対戦可
ねこのキャラクターが可愛らしい「ぬこしょうぎ」は一風変わった将棋ゲームです。通常の将棋のように、一手一手打ち手が代わるわけではなく、自分の持ちターンの時間内にどれだけ素早く駒を動かすことができるか、ということが大事になります。これまで遊んできた将棋と違うゲームがしたいといった人にはオススメのゲームです。


将棋アプリやWebゲームを探す時の大事なポイント
将棋は日本人が昔から親しんでいるとても身近なボードゲームの1つです。そんな将棋のアプリやWebサイトを探す時にオススメしておきたいポイントを紹介していきます。
・レベルや強さの設定: 自分のレベルに合ったAIの強さを選べるかどうか、また、初心者から上級者まで対応できるレベルの幅が広いかどうか確認しましょう。
・オンライン対戦機能: アプリやサイトでオンライン対戦ができるかどうか、また、マルチプレイヤーモードで友達と一緒にプレイできるかどうかも重要なポイントです。
・ライブ解説機能: プロ棋士によるライブ解説機能があるかどうか確認しましょう。また、そのプロ棋士が自分が注目している棋士であるかどうかも重要です。
・グラフィックやサウンド: グラフィックやサウンドにこだわりがある場合は、それに合った高品質なものを選ぶようにしましょう。
・コスト: アプリやサイトが無料では場合や無料で遊べる対局数が限られている場合があります。自分が支払いたい範囲内であるかどうかを確認しましょう。
・評価や口コミ: ユーザーの評価や口コミを見ておくことで、そのアプリやサイトの評判や実際にプレイした時の感想などを知ることができます。
将棋の世界はとても深く、かつ日々発展しているボードゲームの1つでもあります。最新のAIとの対局なども将棋ファンなら楽しみの1つなのではないでしょうか。アプリやブラウザで手軽にプレイできる現代だからこそ、本当に自身が求めているものを見つけて存分に楽しんでいきましょう!
*将棋の初心者ガイドはこちらから
*将棋のタイトルに関する記事はこちらから
*将棋の記録係とは?の記事はこちらから
*将棋の王将と玉将の違いは?の記事はこちらから